- 期間: 8日間(約)
- 所在地: Matsuyama
- 製品コード: PG6WN7
四国遍路8日間ベストツアー
風光明媚な四国を巡る、文化的にも精神的にも豊かな8日間の旅へ出発しましょう!空海の足跡を辿り、四国遍路の壮大で荘厳な寺院を訪ね、魅惑的な古代の巡礼の伝統に触れましょう。徳島、高知、愛媛、香川の4県に広がる隠れた名所を巡る、お遍路巡礼の醍醐味を体験してください。きっと、他に類を見ない人生を変えるような体験となるでしょう。間違いなく、これまでで最も思い出に残るスピリチュアルな旅の一つとなるでしょう!
ツアーのハイライト
徳島県、高知県、愛媛県、香川県を8日間で巡る
四国遍路の美しい寺院を訪ねる
空海の足跡を辿るスピリチュアルな旅を体験する
四国の歴史、聖地、自然に触れる
四国の絶品グルメを味わう
旅程
1日目
松山到着
指定のピックアップ場所でドライバーと待ち合わせ、ホテルまでお送りします。現地ガイドと合流し、簡単なオリエンテーションを受ける前に、リフレッシュしてください。その後は、ご自由に一日をお過ごしください。
2日目
静寂に包まれた横峯寺を訪ねて
一日の始まりは、横峯寺を静かに散策することから始めましょう。四国遍路第60番札所である横峯寺は、石鎚山の中腹に位置し、最も参拝が難しい寺院の一つです。
美しい前願寺を訪ねる
石鎚山の麓にある四国霊場第64番札所、前願寺を訪れましょう。前願寺の歴史を学び、多種多様な動植物が息づく美しい景色をお楽しみください。
迫力満点の仙遊寺に感動
四国遍路第58番札所の中でも特に印象的な場所に位置する仙遊寺へ向かいます。仙遊寺をゆっくりと散策し、迫力ある守護仏を拝観しながら、今治、しまなみ海道の吊り橋、瀬戸内海の美しいパノラマビューをお楽しみください。魅力的なモダンな宿坊を訪れ、伝統的な仏教料理である美味しい精進料理を味わうのもおすすめです。
糸山公園から美しい景色を鑑賞 風光
明媚な糸山公園を訪れて、来島海峡の雄大な自然美と、高縄山、しまなみ海道、瀬戸内海の息を呑むような景色を満喫してください。
太山寺の美しさを堪能しましょう
。四国霊場第52番札所の建立にまつわる興味深い物語を聞きましょう。松山市郊外に位置する太山寺からは、特に晴れた日には四国山脈の素晴らしい景色を一望できます。天国と地獄を描いた鐘楼は必見です。
壮麗な石手寺を
訪ねて 時間をかけて、印象的な石手寺を散策し、初代遍路の衛門三郎にまつわる興味深い物語に耳を傾けましょう。四国遍路第51番札所のいくつかの建造物は、その歴史的・宗教的重要性から国宝に指定されています。伝説の寺を訪ね、四国遍路開創伝説との関わりについて学びましょう。
究極の伝統日本旅館を体験
松山市の歴史あるエリア、道後へ。日本最古の温泉で知られる道後。疲れた一日の終わりには、伝統的な日本旅館でゆったりとリフレッシュ。ミネラル豊富な温泉に浸かり、本格的な懐石料理を堪能しましょう。日本の伝統的な贅沢を体験できる、格別で忘れられない体験となるでしょう。
3日目
魅力的な久万高原に登る
一日の始まりは、四国カルスト、面河峡、御来光と権現の滝など、驚くほど多様な地形を誇る広大な居住地、久万高原への登山です。久万高原の成り立ちに関する興味深い神話を聞きましょう。
大宝寺の素晴らしい景色を堪能しましょう
。四国霊場第44番札所を巡りながら、美しく緑豊かな森の景観をお楽しみください。大宝寺としても知られる大宝寺は、杉と檜の古木が生い茂る森の中に佇んでいます。
息を呑むほど美しい岩屋寺に感動
四国遍路で必ず訪れるべき寺院の一つ、四国霊場第45番札所へと進みます。岩屋寺は、岩の裂け目が点在する独特の崖に建つことから、「岩窟寺」として知られています。寺院にまつわる興味深い伝説に耳を傾けながら、神聖な建造物の壮麗な美しさと周囲の絶景を堪能してください。
四国三大河川の一つ、美しい
仁淀川
を訪ね、信じられないほど清らかで透き通った水に感動しましょう。息を呑むほど美しい景色を眺めながら、日本で最も清らかで透明度の高い仁淀川沿いで、楽しくエキサイティングなアクティビティをお楽しみください。
美しい勝龍寺を訪ねて
四国霊場第36番札所、勝龍寺へ足を運びましょう。「青龍寺」として知られる勝龍寺には、荒波を鎮め、苦しみを断つ波切不動尊が安置されています。伝統と美を兼ね備えた勝龍寺を拝観し、創建にまつわる興味深い神話に耳を傾けましょう。
風光明媚な清滝寺に立ち寄り、
本日最後の参拝地、四国霊場第35番札所へ向かいましょう。清滝寺は、柑橘畑に覆われた丘の中腹、急勾配で狭く曲がりくねった道を登り切ったところに高くそびえ立っています。境内を巡り、土佐市街と仁淀川の壮大な景色をお楽しみください。
賑やかなひろめ市場を散策
人気のひろめ市場の活気あふれる光景と活気あふれる雰囲気を満喫しましょう。高知で最も有名なグルメスポットであるひろめ市場は、新鮮な地元産の食材が豊富に揃っています。鰹のたたき、海苔天ぷら、たこ焼きといった地元の特産品を扱う屋台や、お土産、衣料品、アクセサリーなどを販売する地元のお店もぜひ訪れてみてください。まさに地元ならではの体験ができます!
4日目
桂浜の美しい景観を堪能
絵のように美しい土佐湾に面した桂浜で一日を始めましょう。美しい松林、三日月形の砂浜、そして透き通った海をご堪能ください。坂本龍馬の巨大なブロンズ像がある坂本龍馬記念館に立ち寄り、彼が日本の歴史においていかに重要な役割を果たしたかを学びましょう。
静謐な竹林寺を訪ねて
竹林寺を散策しながら、静寂の空間に浸りましょう。四国霊場第31番札所の見どころを巡り、国宝をはじめとする壮大な文化遺産を紐解きます。また、この寺の創建の経緯についても知ることができます。
美しい金剛頂寺
を訪ねる 四国遍路第26番札所、空海が天狗と問答した場所を訪ねましょう。室戸三山の一つ、金剛頂寺は、土佐藩主が参拝に訪れた人気のお寺です。
素晴らしい神峯寺を巡りましょ
う 四国霊場第27番札所である神峯寺へ足を運び、美しい景色と本尊の仏像を拝見しましょう。アクセスが最も難しい寺院の一つである神峯寺には、治癒力のある霊水が湧き出ていると信じられています。
四国遍路第24番札所の旅
で、壮観な御岬寺
に立ち寄りましょう。御岬寺は、四国遍路の中でも最も長い区間の一つである札所間の終点であり、四国遍路の「修行」の始まりを象徴する場所です。明治時代に建てられた室戸岬灯台もお見逃しなく。太平洋を見渡すことができます。その後は、室戸半島にある宿坊で疲れた一日を癒しましょう。
5日目
名所、御黒洞と神明洞を
訪ねる 一日の始まりは、空海が苦難の日々を過ごし、悟りを求めた場所、御黒洞と神明洞への旅です。空海がどのようにして悟りを開き、改名したのか、その過程を深く理解しましょう。
有名な薬王寺に立ち寄りましょう。
室戸半島の東側、徳島県に入り、四国霊場第23番札所である薬王寺へ向かいましょう。厄除けで知られる薬王寺からは、日和佐湾と日和佐城の素晴らしい景色も楽しめます。急な階段に賽銭を置いて、厄除けにご利益を授かりましょう。
壮麗な平等寺を訪ね、
四国霊場第22番札所へ向かいます。平等寺は、空海が井戸を掘り、薬効の水が出ると信じられたことから開創されたと伝えられています。人々の平等な幸福を願って空海が彫り、本尊として安置された薬師如来像(平等寺)をご覧ください。
壮麗な太龍寺を訪ね
て 風光明媚な太龍寺ロープウェイに乗り、雄大な山頂にある太龍寺へと登りましょう。四国霊場第21番札所の神聖な雰囲気を味わい、背の高い木々、歴史的建造物、そして岩柱に囲まれた、幻想的な空間をご体験ください。また、大龍が空海を守ったという魅惑的な伝説についても学ぶことができます。
鶴林寺からの絶景を堪能
四国霊場第20番札所「森の鶴の寺」としても知られる歴史ある鶴林寺へ足を運び、その壮麗な美しさをご堪能ください。知識豊富なガイドが、寺名の由来を解説します。魅力的な鶴の像を拝見しながら、心温まるお参りを。まさに、真に歴史ある仏教寺院です!
6日目
四国遍路第14番札所
、常楽寺
を訪れ、遍路道の中でも最も珍しい中庭の一つに驚嘆してください。常楽寺は傾斜した泥岩の露頭に建てられ、自然の岩肌を引き立てる石垣が築かれています。常楽寺は常楽寺の別名で知られ、感動的な奇跡の舞台でもあります。
歴史ある阿波国分寺を訪ね
、徳島地溝帯の田んぼに囲まれた四国遍路第15番札所へ向かいましょう。阿波国分寺は、四国遍路三大禅寺の一つです。ゆっくりと境内を散策し、高く評価されている庭園を鑑賞しましょう。
名刹、霊山寺に立ち寄りましょう
。四国遍路の第一番札所、霊山寺へ向かいましょう。霊山寺は四国遍路の出発点であり、遍路に必要な道具はすべてここで購入できます。縁結び観音は、恋愛成就だけでなく、健康、仕事、幸福にもご利益があると信じられています。
伝説の極楽寺を訪ね、
四国極楽寺第二番札所へ参拝しましょう。極楽寺として知られるこの寺では、力強い願掛け地蔵尊に願いを叶えられ、長寿・安全・健康のご神木に気軽に触れ、安産・子授けの安山大師像にもご参拝いただけます。
四国
霊場
第8番札所、熊檀寺の壮麗な山門をご覧ください。八十八ヶ所霊場の中でも最大規模で、最も立派な寺と言われています。女性たちが安産祈願をする弁財天を祀る島へ続く、短い曲線の橋も必見です。
美しい大窪寺を巡り、
四国遍路第88番札所、絵のように美しい大窪寺を訪れましょう。最後のお寺まで参拝すると、願いが叶ったとされています。最後のお寺の美しい景観を堪能し、建立の歴史について学びましょう。
7日目
屋島寺から息を呑むような絶景を堪能
香川県の屋島山へ旅立ち、本日最初のお寺、四国霊場第84番札所へ向かいましょう。このお寺は、遍路の最終目的地の一つで、空海が本尊として千手観音菩薩像を彫ったと伝えられています。数々の狸の石像を拝見し、良縁成就、良縁、幸福を祈願しましょう。
八栗寺の荘厳な趣を堪能しましょう
。四国霊場第85番札所、鑑真大師によって創建された八栗寺を訪れましょう。讃岐平野を見渡す絶景を望む、空海の魅力的な「迎え大師」坐像をぜひご覧ください。八栗寺は歓喜天を祭神として祀られています。学業成就、商売繁盛、良縁成就など、ご祈願にぜひお参りください。
歴史ある根来寺を訪ね、
四国霊場第82番札所へ向かいます。木の根元から芳しい川が流れ出ている場所です。葛城山系の霊峰に囲まれた境内を散策しながら、知識豊富なガイドから根来寺とこの神聖な芳香樹にまつわる興味深い物語を聞きましょう。根来寺の境内は国の史跡および名勝に指定されています。
古刹白峯寺を訪ねて
四国遍路第81番札所へと続く美しい参道を歩きましょう。遍路道の中でも最古の寺院の一つである白峯寺の歴史を学び、華麗な門構え、仏像、そして境内の景観を鑑賞し、香川の壮大な景色をお楽しみください。
伝説の寺、出釈迦寺に立ち寄りましょう。
四国霊場第73番札所を訪れ、空海が我拝師山の断崖から身を投げて信仰を試したという有名な伝説に耳を傾けましょう。出釈迦寺をゆっくりと散策し、讃岐平野を見渡す息を呑むような絶景をお楽しみください。
四国
霊場
第75番札所、空海の生誕地、善通寺へ。日本最初の真言宗寺院である善通寺は、四国最大の寺院です。境内を巡り、壮麗な社殿や塔、そして空海の遺骨を含む荘厳な宝物をご鑑賞ください。その後は、伝統的な旅館へ。そこで一泊します。
8日目
壮麗な金比羅宮を参拝しましょう
。早朝、壮麗な金比羅宮へお参りしましょう。四国最大の神社で、金刀比羅宮としても知られるこの神社は、船乗りと航海にまつわる神社です。神社へ向かう道すがら、圧倒的な静寂に包まれ、琴平の素晴らしいパノラマビューを堪能できます。参道の麓には、お土産店やレストラン、日本酒博物館など、見どころが満載です。
琴平から出発し、
琴平から高松空港または高松駅まで便利な交通機関を利用して次の目的地へ向かいます。
含まれるもの
国際基準の高いホテルでの7泊の宿泊
朝食(7回)
夕食(2回)
英語を話す現地ガイド
旅程に従った交通手段 旅程に
従った入場料とアクティビティ
除外事項:
四国発着の国内および国際航空便、
空港送迎、
現地ホテル税、
記載されていない食事
、飲み物、
ビザ、
旅行保険、
個人的な費用、
チップ(任意)
追加情報
ツアーはどんな天候でも催行されますので、適切な服装でお越しください。
旅行者は中程度の体力が必要です。
中程度の歩行が含まれますので、歩きやすい靴をお勧めします。
各場所への到着時間は、交通状況により季節や曜日によって異なる場合があります。
旅程内のすべてのアトラクションの時間が足りない場合、ツアーガイドは他のアトラクションでの滞在時間を調整します。
交通、天候、その他の予期しない状況による遅延、ツアーの短縮、または旅程の省略は払い戻しの対象にはなりません。
旅程は変更される場合があり、交通、天候、不可抗力によりアトラクションが閉鎖される場合があります。道路状況によっては代替の旅程が省略される場合もあります。
アクティビティが予定されていない日は、自由に観光できますが、すべてのアクティビティと購入は自己負担となりますのでご注意ください。緊急時に備えて、ツアーガイドの携帯電話番号をお持ちいただきます。